今日は堆肥づくりの為、腐葉土を天地返ししました。
上の方は去年入れた枯葉 、下の方は丸2年経った葉っぱ
土みたいかになっていました
下の方はすっかり土のようになっていました。
沢山の方がお手伝いしてくれました。
ありがとうございました。

カブトムシの幼虫はいませんでしたが成虫と蛹になっているのが見つかりました。
大分巣立ってしまったらしく数が少なかった。
雑木林のお話しをレインジャーの本間さんにしていただきました。
雑木林は人の手で作られた大切な場所だった。
クヌギとコナラ、栗の木の見分けかた?
今日のボランティアの方々

昨日の作業は会の活動をアピールする掲示板を作りました。

次回の活動日は落ち葉の天地返し
落ち葉の中に眠ってるカブトムシの幼虫いるかな?

公園内の万葉集に詠われた花たち

令和のスタートに
探してみました。まだまだ沢山ありそうです。
探してみては!
2018年度の活動予定です。

作業は10時からパークセンターロビー集合してください。
会員募集中です。
一緒に良い汗かきましょう💦

ハンカチの木の花

八重桜がソメイヨシノの後に満開になり、今はハナミズキが咲いて
桜も綺麗でした。

西東京いこいの森公園を育てたる会の雑木林部会の4月の活動は
去年西原自然公園からいただいた土を巻いた場所の植物の調査

残念ながらまだ小さな芽が出たばかりなので何かは判別で来ませんでした。

スギナに進出されています、来月はスギナを除去してみます。

4月に総会があり新年度の雑木林部会の日程が決まりました。